富士山世界文化遺産登録記念Tシャツ 『 ふじしティー 』

≪ 富士市限定販売 ≫ 「やっぱり富士市から見た富士山が一番スキ」


≫ くわしくはこちら ≪
「作業服屋のつぶやき」 は、画像容量がいっぱいになったので引っ越しました。
≫ 新しい記事はこちらからご覧ください。 ≪

2016年01月12日

初めてどんどん焼きに行ってきた♪

こんにちは。
富士市の作業服屋 ツバメヤの
ユニフォームアドバイザー“ やつがれ ”でございます。


日曜日、町内のどんどん焼きに参加してきました。
長年、東本通り3丁目ですが初めて参加します。


いつもの八幡さんがどんどん焼き会場です。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ00


気合が入り過ぎて
子どもが3人なので3本用意しました(笑)
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ01


お飾りやごぼう、ダルマなどを焼き尽くしてから
どんどん焼きが始まります。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ02


東本通り1・2丁目さんと合同のどんどん焼きです。
実は私はどんどん焼きは初めてなんですよ。
小さい時、一度友達に付いてって参加しただけで完璧な素人。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ03


まったりしたアットホームな雰囲気で焼けるのを待ちます。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ04


待ち時間におしるこを振る舞っていただきました。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ05


旨い♪
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ06


ほどなくして焼けました。
玄人の皆さんは枝だけでなく
火に当たる木の部分までアルミホイルを蒔いてましたね。
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ07


子ども達は山車小屋の前で“はないちもんめ(花一匁)”
町内会ってイイよね♪
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ08


焼き上がった団子を持って帰り
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ09


「風邪引かなくなるらしいぞ!」って言いながら
みんなで食べました。
30年以上ぶりの味に少し感動♪

初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ10


この日は富士山がキレイでした。
1月にこれだけ富士山に雪がないのは異常です!
初めてどんどん焼きに行ってきた♪富士市静岡県ツバメヤ11

本日17時くらいから富士市は小雨が降り始めました。
久しぶりに感じる冷気もあるね~。
富士山が富士山になってくれてると思います。

よろしくお願いします。

またね♪

↓ いつも、ありがとうございます!
1日1回ぽちっと押すと、ランキングのポイントが入ります。
雪でも雨でも降って欲しいです。
乾燥し過ぎです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

ユニフォームのツバメヤ 
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
0545-51-2007
営業時間 8:30~19:00 定休日 日曜日

ご注文、問い合わせは
電話、またはお問い合わせフォームからお願いします。




同じカテゴリー(富士)の記事

Posted by やつがれ3 at 18:22 │富士
この記事へのコメント
はじめましてm(_ _)m

いつも楽しく拝読させていただいております。
今年は雪が少なくて異常との事ですが、青い空をバックに
立つ雄大な富士山は素晴らしいですね。
晴れた冬の日の高い所からしか富士山の見えない東京東部住まいなので
日々日本のシンボルを仰ぎ見て暮らす方々が羨ましいです。

カブネタ、作業衣ネタとともに富士山画像も楽しみにしています。
Posted by 八馬力 at 2016年01月12日 19:52
そちらではどんどん焼きというのですね
私の職場では来週です。
こちらでは「どんどや」といいます。
竹の弾ける音が邪気を払うと
言って年始にその音を聴くと
縁起が良いという言い伝えが
あります。\(^o^)/
Posted by 帯山の嵐 at 2016年01月12日 19:55
話がズレますが
アンコはツブもコシも食べれる日本人で良かった。昨日、鏡餅割って食べました。

時々、どっちかが苦手って言う人いるよねー(笑)
Posted by Ducky at 2016年01月12日 21:58
八馬力 さん:こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます!
毎日、富士山が目に入ってきてしまう富士市♪
「富士の恵みの天然水」って歌ってミネラルウォーターが
販売されてますが日常です。
富士山ネタはまだまだありますので少しづつ出していきます。
イロイロよろしく('◇')ゞ
Posted by やつがれやつがれ at 2016年01月13日 18:00
帯山の嵐さん:こんにちは。
どんどん焼きネタ書いてて地方によって呼び方違うのかもね?
って思いました。
団子を刺す木も地方によって違うようです。
函南(静岡県)では竹だって。
伝統行事は面白い(^-^)
Posted by やつがれやつがれ at 2016年01月13日 18:03
Ducky さん:こんにちは。
餡子は旨い!!!
つぶ餡もこし餡もどちらもOK!
今のところ子ども達も食べれてます。
私はつぶ餡の方が好みです。
ぼた餅は絶対、つぶ餡がイイです。
一度、間違えてこし餡買ちゃって残念だったです。
餅が40代になったら凄く好きになってきましたよ(^^;
Posted by やつがれやつがれ at 2016年01月13日 18:07

削除
初めてどんどん焼きに行ってきた♪