富士山世界文化遺産登録記念Tシャツ 『 ふじしティー 』

≪ 富士市限定販売 ≫ 「やっぱり富士市から見た富士山が一番スキ」


≫ くわしくはこちら ≪
「作業服屋のつぶやき」 は、画像容量がいっぱいになったので引っ越しました。
≫ 新しい記事はこちらからご覧ください。 ≪

2015年04月06日

《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。

こんにちは。
富士市の作業服屋 ツバメヤ
ユニフォームアドバイザー“ やつがれ ”

2015 富士カブミーティング実行委員長でございます。

《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。10


この度は2015 富士カブミーティングに
ご来場いただき、誠にありがとうございました。

おかげさまで無事、事故もなく閉会することが出来ました。
これもひとえに参加して下さった皆様の
ご協力&あたたかな眼差しのたまものと深く感謝しております。


《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。03


そこでです。



来年の開催予定は未定でございます。

《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。06


しかし、
暑い!リクエストも貰っているのも事実です。
(電話で暑くカブ愛について語るオジサンがリアルに多い)


《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。52



でもね。
簡単にはなかなか行かない。



今回は正味1か月半の突貫工事!でした。
よくぞ!開催で来たな?
って感じです。


《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。07



実行委員(たびんちゅさん・沼津ロッシーさん・Mt.センター(仮)さん)にはとても協力していただきました。
ありがとうございます!!!




初開催って事で至らぬ点もあったと思います。

《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。89



参加者からの目線で改善点を教えて下さい。
なにせ、小さな商店街と超小規模実行委員なので改善出来ない事もあるでしょう。
でも、出来る事もあるでしょう。



教えてもらえたら幸いです。

《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。08


でもね、反省・改善点ばかり挙げられると凹ます・・・。
絶賛・賞賛も忘れずにお願い致します。


飴と鞭ね♪




そんな私は昨夜、一人酒。
《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。富士市吉原ツバメヤ静岡県富士カブミーティング2015主総会00
パパベリーさんお手製 カブ菌せんべい。
今更、カブ菌入れても入ってますって(笑)
正直、旨かった♪


仕事しながら
富士宮やきそば学会認定 う宮ドロップス(笑)
《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。富士市吉原ツバメヤ静岡県富士カブミーティング2015主総会02
意外に旨い?

参加していただいた皆さんのブログ読ませて貰ってます。
楽しかったと言っていただいていて
嬉しくって涙がチョチョ切れます。

よろしくお願いします。

またね。

 ↓ いつも、ありがとうございます!
  1日1回ぽちっと押すと、ランキングのポイントが入ります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ユニフォームのツバメヤ 
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
0545-51-2007
営業時間 8:30~19:00 定休日 日曜日



同じカテゴリー(富士)の記事

この記事へのコメント
やつがれさん
実行委員長、お疲れ様でした。お陰様で楽しいひと時を過ごす事が出来ました(^^)
初めましての方とも、沢山お話しが出来、とても良い思い出になりました。次回も是非!参加したいと思ってます*\(^o^)/* 有難うございました。
Posted by ちょこれい at 2015年04月06日 23:50
やつがれさ~ん、ブログにコメントをありがとう!!うれしかったです。
ところで、本題。今回のカブミーティングは大盛況でよかったですね。
私はやつがれさんのブログでカブ主たちの熱い想いにグラッときて見にいきました。初回であんなに盛り上がったのですごくよかったけど、次回出来たらお名前が分かるようにしてほしいなぁ。

ハンドルネームでいいので名前とカブにも番号があると質問しやすいんじゃないかなぁ。

個性的なカブばかりでちょっと聞いてみたいと思っても誰のカブかわからないので聞けませんでした。
そうすればもっと話が弾むかも・・・。

ちょっと生意気ですが、感想を書いてみました。

次回も大変だろうけど、是非がんばってください!!
たびんちゅさんを含め実行委員の方々もお疲れ様でした。

次は青山かなぁ。今回たびんちゅさんたちのカブも分かったので、やつかれさんのレポートももっとわかるかも。うしししっ。
Posted by 瞬間湯沸かし器 at 2015年04月07日 21:07
ちょこれいさん:こんにちは。
カブミーティングやカフェカブに行くと
多くの方と語り合ったり
知り合いになれたり楽しいですよね。
その機会を作るだけで精一杯でした。
来年は悩みながらゆっくり考えます。
今度はゆっくりお会いしましょう。
ありがとう♪
Posted by やつがれやつがれ at 2015年04月08日 12:23
瞬間湯沸かし器さん:こんにちは。
解る解る♪
エントリー制にすればハンドルネーム名前とカブ番号も可能だと思うけどスタッフの人数が・・・。
課題にさせて下さい。
自主的に行ってもらう手も有りだな♪
どのみち今のままではスタッフも予算も足りないので来年に向けて考え出します。
ありがとう♪
Posted by やつがれやつがれ at 2015年04月08日 12:28
ども、ネコマです。こちらでは初めましてです>ペコリ

先日はカブ会議開催お疲れさまでした。おかげで楽しくやらせて頂きました!
先のコメントにもある通りカブの持ち主さんが解りやすいと話しかけやすかったり、あとでブログを覗けたり…とイイカンジだと思います。

でも流石にエントリー制だと手間暇かかるんで、エントリー用紙(というか自己PR用紙?)を現地で配って勝手に書いてもらうってのもありかな、と。机とサインペン置いといて、各自勝手に書いてもらう的な。

カブにはそのエントリー用紙をパンチで穴あけして輪ゴムで括り付けちゃえばいいという(笑)丁度浜松天竜のカブ会議がそんなカンジの方式ですね。

一応手前のブログに現地で配られたエントリー用紙の写メを載っけとくので、ご参考までに~<(=・∀・=)>ニャウーン
Posted by ネコマ at 2015年04月10日 13:17
ネコマさん:こんにちは。
FCMお疲れ様でした♪
自己PR用紙は良いアイデアですね!!!
そんな手間は掛からないし
予算も少なくてすむし
それやろう!そうしよう♪
アドバイスありがとう参考にします。
Posted by やつがれやつがれ at 2015年04月10日 20:37

削除
《FCM》富士カブミーティングご来場ありがとうございました。