2015年03月17日
名勝 左富士@富士市
こんにちは。
富士市の作業服屋 ツバメヤ
ユニフォームアドバイザー“ やつがれ ”でございます。
東海道五十三次 14番目の宿場 吉原宿
にあるツバメヤでございます。
ほぼ毎日の様に営業で走っている場所があります。
” 名勝 左富士 ”

4月4日(土)『 2015 富士カブミーティング 』
を開催するにあたりちょっと名所をご紹介。
東海道を東から西に行くとき、富士山は右手に美しい姿を見せますが、この辺りは松並木の間から左手に見えることから“左富士”と呼ばれて街道の名勝となりました。
浮世絵師 安藤広重が描いた風景画「東海道五十三次吉原」は左富士の名画であり、彼の道中日記に
「原、吉原は富士山容を観る第一の所なり、左富士京師(京)より下れば右に見え、江戸よりすれば反対の方に見ゆ、一町ばかりの間の松の並木を透かして見るまことに絶妙な風景なり、ここの写生あり。」
と記されています。
今日、周辺には工場、住宅が立ち並び、浮世絵に見るのどかな風情はありませんが、わずかに残る一本の老松は往時の左富士をしのぶものとして大変貴重です。
富士市教育委員会

ツバメヤから1.5kmくらいかな?

江戸の時代は松並木だったのでしょうけど
今日、普通に使ってる県道でございます。

浮世絵師 歌川広重が描いた風景画「東海道五十三次吉原」を石版で飾ってるのは頑張ってると思います。
ここでお勉強、歌川 広重と安藤広重は同一人物です。

ここは吉原宿ではありません。
幻の旧吉原宿です。
吉原宿は元吉原宿、中吉原宿、現吉原宿と移動して落ち着きました。
津波、高潮に寄る水害で移動しています。

あまりに身近過ぎて写真を撮った事がなかったね。
平日、休日など東海道を歩かれている方々が多くいます。
絶対に立ち寄る場所でした。

間寛平さんがアースマラソンに出発して
吉原を通過した2008年12月25日、
名勝 左富士にて応援させてもらいました。
よろしくお願いします。
またね。
↓ いつも、ありがとうございます!
1日1回ぽちっと押すと、ランキングのポイントが入ります。

にほんブログ村
ユニフォームのツバメヤ
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
0545-51-2007
営業時間 8:30~19:00 定休日 日曜日
富士市の作業服屋 ツバメヤ
ユニフォームアドバイザー“ やつがれ ”でございます。
東海道五十三次 14番目の宿場 吉原宿
にあるツバメヤでございます。
ほぼ毎日の様に営業で走っている場所があります。
” 名勝 左富士 ”
4月4日(土)『 2015 富士カブミーティング 』
を開催するにあたりちょっと名所をご紹介。
東海道を東から西に行くとき、富士山は右手に美しい姿を見せますが、この辺りは松並木の間から左手に見えることから“左富士”と呼ばれて街道の名勝となりました。
浮世絵師 安藤広重が描いた風景画「東海道五十三次吉原」は左富士の名画であり、彼の道中日記に
「原、吉原は富士山容を観る第一の所なり、左富士京師(京)より下れば右に見え、江戸よりすれば反対の方に見ゆ、一町ばかりの間の松の並木を透かして見るまことに絶妙な風景なり、ここの写生あり。」
と記されています。
今日、周辺には工場、住宅が立ち並び、浮世絵に見るのどかな風情はありませんが、わずかに残る一本の老松は往時の左富士をしのぶものとして大変貴重です。
富士市教育委員会

ツバメヤから1.5kmくらいかな?
江戸の時代は松並木だったのでしょうけど
今日、普通に使ってる県道でございます。
浮世絵師 歌川広重が描いた風景画「東海道五十三次吉原」を石版で飾ってるのは頑張ってると思います。
ここでお勉強、歌川 広重と安藤広重は同一人物です。
ここは吉原宿ではありません。
幻の旧吉原宿です。
吉原宿は元吉原宿、中吉原宿、現吉原宿と移動して落ち着きました。
津波、高潮に寄る水害で移動しています。
あまりに身近過ぎて写真を撮った事がなかったね。
平日、休日など東海道を歩かれている方々が多くいます。
絶対に立ち寄る場所でした。
間寛平さんがアースマラソンに出発して
吉原を通過した2008年12月25日、
名勝 左富士にて応援させてもらいました。
よろしくお願いします。
またね。
↓ いつも、ありがとうございます!
1日1回ぽちっと押すと、ランキングのポイントが入ります。

にほんブログ村
ユニフォームのツバメヤ
〒417-0051 静岡県富士市吉原1-2-9
0545-51-2007
営業時間 8:30~19:00 定休日 日曜日
Posted by やつがれ3 at 18:03
│富士
この記事へのコメント
左富士ってぜんぜん知らなかった。
今日のブログとてもためになって面白かったです。(いつも役立つけど、今日はそれ以上って意味です)
富士ってよい所ですよね。
改めて思いました。
今日のブログとてもためになって面白かったです。(いつも役立つけど、今日はそれ以上って意味です)
富士ってよい所ですよね。
改めて思いました。
Posted by 瞬間湯沸かし器 at 2015年03月17日 21:04
富士山好き
に
良い情報
ありがとうございます
m(_ _)m
4.4
下見はしなくてもO.K.ですか?
ソックスは4.4当日でも
大丈夫でしょうか???
に
良い情報
ありがとうございます
m(_ _)m
4.4
下見はしなくてもO.K.ですか?
ソックスは4.4当日でも
大丈夫でしょうか???
Posted by きてぃ at 2015年03月17日 23:52
瞬間湯沸かし器さん:こんにちは。
左富士知らなかったんですか?
富士って意外なスポットありますね。
まだまだ、掘り出しますよ♪
左富士知らなかったんですか?
富士って意外なスポットありますね。
まだまだ、掘り出しますよ♪
Posted by やつがれ
at 2015年03月18日 09:52

きてぃさん:こんにちは。
4.4下見しなくてもOKでしょ。
元沼津市民だしね。
ソックスは売るほど仕入れておきます。
売り切れるほど売れたら嬉しい♪
4.4下見しなくてもOKでしょ。
元沼津市民だしね。
ソックスは売るほど仕入れておきます。
売り切れるほど売れたら嬉しい♪
Posted by やつがれ
at 2015年03月18日 09:53
